
あなたはどう?「勉強のやり方」
2021年09月09日
まもなく
テスト対策がスタートします。
エッグでも授業はもちろんのこと
塾全体も
テスト対策フォーメーションへと変わります。
早朝特訓や
夜中12時までのテスト勉強
万全の態勢でテストへと向かっていきます。
エッグでは
自習のとき
毎回机を壁側に向けることは
以前ブログでもお伝えしました。
ささいなことに思うかもしれませんが
これが大きな成果をうみます。
また座席も指定されているので
シーンと静まった中での
勉強の日々が続きます。
そして何よりも大きいのは
塾長が「勉強のやり方」を指導してまわることです。
たとえば
「問題集の使い方」や「答え合わせのタイミング」
そういった小さなことも
徹底して言ってまわります。
実際エッグで育った生徒は
どの問題集を使っていても
みな同じタイミングでペンを置き
答え合わせに入ります。
「勉強のやり方」を教えることで
効率よく勉強をすることができます。
そして集中力も持続します。
みなさん、こんな風になっていませんか?
やる気はあって問題集をひらいてはみたが
わからない問題が続くことで
すっかりやる気をなくしてしまう
<問題集を買っても途中でやめてしまうパターン>
できるところの問題は解いたが
わからないところがたくさんある
<わからないところはどうしようパターン>
そういった「勉強のやり方」を
少しずつでも身につけるのが
エッグのテスト対策期間です。