
昼間ってなにしてるの?
2015年12月16日
タイトル通りですが
よく生徒に聞かれます。
たまに学校が早く終わったその帰り道
塾がもう開いていたときなどは
「開いていてラッキーだった」と言われます。
多くの生徒は
夕方からの姿しかしらないのです。
塾によって、時期によって異なりますが
エッグの場合は平均すると13:30に塾が開きます。
そこから細かなことをたくさんおこないますが、
とにかく私は
「掃除」や「整理整頓」をまずしっかりとおこないます。
トイレ掃除は当たり前のこと
教室の掃き掃除やホワイトボード拭き
たまにクーラーのフィルター掃除もするし、
床を磨いたりもします。
とにかく「環境」が大切なんです。
さあ勉強だと入った教室
机が乱れていたり、ゴミが目立ったりすると
やはり気分がいいものではありません。
やる気を損なうことだってあると思っています。
かなり強く思っています。
私自身がそうなのです。
やはりきれいなところ、乱れていないところで
気持ちを整えてこそ
集中して、よい勉強ができるのだと思っています。
授業の予習や準備もそうです。
よく「何時から授業ですか?」と業者の方にたずねられます。
悪気もなく、親切で聞いてくれているのですが、
少し困ってしまいます。
たとえ4時から授業だったとしても
その1時間前には「もうやることがない」という状態にしておきたいのです。
授業に向けて集中したいとまでは言いませんが、
とにかくバタバタしたくないのです。
さきほどの話と同じで
やはり「心をきちんと整えて」
イライラも不安も何もない
フラットな状態にして
授業に入りたいのです。
「きれいなところ」でこそ
「落ち着いた心」は生まれ
それが「勉強の柱をつくる」のだと思っています。
だからこそ
自分でやらないと気が済まない
それではいまから掃除に入ります。